スタッフブログ

コンシェルジュ
前場 道正M.Maeba
血液型A
趣味釣り・家庭菜園
コメント・住宅ローンアドバイザー・火災保険募集人

冬の住まいのお手入れパート2

前回に続き、冬の住まいのお手入れに関してご案内致します。

 

 

 

この時期、頭を悩ます結露についてワンポイントアドバイスsweat02.gif

 

 

 

結露とは冬場、室内の窓や壁に水滴がつく状況のことを言います。

 

 

 

なぜそのようなことが起こるかというと、空気中の水蒸気が凝縮する現象で

 

 

 

室内の温度20度、湿度50%において、壁や窓の表面が9度以下になると発生するそうです。

 

 

 

冬場窓を閉め、暖房器具を使うとまさに結露をしてください状況になります。

 

 

 

最近の新築では、高気密、高断熱で作られており結露しやすい窓もペアガラス、

 

 

 

樹脂サッシを使うことで壁や窓の表面温度が下がりにくくしてあります。

 

 

 

結露をすると何が悪いかといいますと、窓や壁が水滴で濡れたままにしておくと

 

 

 

まず最初にそこにカビが発生致します。そのカビ菌が窓枠や壁内の木材の

 

 

 

腐食を促進することや、室温22度以上、湿度60%以上になるとダニの生息しやすい

 

 

 

環境ができます。室内の壁や窓に水滴が付き黒い汚れが付くようでしたら要注意です。

 

 

 

対策としては室温と外気温が同じだと結露しませんので空気の入れ替え

 

 

 

換気をこまめに行って頂くこと、ペアガラスにする、結露防止スプレー、フイルム等の

 

 

 

グッズもありますが・・・あと室内で使用する熱源ですが、エアコンや電気系ヒーターは

 

 

 

水分をほとんど発生しませんのでgood!灯油やガスは燃焼時に水分が出ます。

 

 

 

アレルギー等の家族の健康面でも、住まいの健康面でも結露にはご注意ください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on @nifty clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark

コンシェルジュ 前場 道正のブログ記事

住宅省エネ2025キャンペーンまもなく受付開始
住宅省エネ2025キャンペーンまもなく受付開始

2025年度の新築・リフォームにおける大型の補助金の受付が   まもなくスタート致します。   2023年、2024年とこの補助金は同様なものでございました...

続きを読む

2025年04月03日
イベント情報
イベント情報

春の訪れを感じる今日この頃ですが、春と言えば学生なら入学、卒業、   社会人なら入社、転勤等人生の節目となる時期でもございます。   住まいにおいても、引越...

続きを読む

2025年03月12日
メーカーショールーム
メーカーショールーム

コロナ下以降、メーカーショールームも大きく変わりました。   以前は最新のガスコンロやIHクッキングヒーターを使った   料理教室の開催、実際に調理して食べ...

続きを読む

2025年02月15日
新春イベント情報
新春イベント情報

タカラスタンダード様の毎月開催されるイベントのご案内を致します。   平日限定WEB予約来場キャンペーンを開催致します。   1・2月の商品としまして神戸牛...

続きを読む

2025年01月28日
住まいの凍結の対処方法について

いよいよ季節も大寒の時期を迎えようとしております。   昔は12月下旬から1月初旬に雪が降り寒くなっておりましたが   近年は成人式以降ぐらいから冷えはじめ...

続きを読む

2025年01月17日
2025年 新年明けましておめでとうございます。

2025年 新年明けましておめでとうございます。   1月6日(月)に仕事始めとなり、遅くはなりましたが、今年初めてのブログを投稿させて頂きます。   新年...

続きを読む

2025年01月11日